メタボリックシンドロームと診断されると、、、|人間ドックの健診ログ
人間ドックの健診ログ
>
メタボリックシンドロームと診断されると、、、
メタボリックシンドロームと診断されると、、、
メタボリックシンドローム判定
メタボリックシンドロームと診断されると・・・
危険因子からくる危険性!
症状が出てからでは・・・。
■ メタボリックシンドロームの判定基準
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満との関係で起こりやすいと言われている「高血圧・高脂血症」などの疾患の事を言います。
(1)内臓脂肪の蓄積
おへその位置でウエスト周りが
■男性で85cm以上
■女性で90cm以上
(2)高血圧
■収縮期血圧(上)130mgHg 以上
■拡張期血圧(下)85mgHg 以下
(3)高血糖
空腹時の血糖値が110mg/dl 以上
(4)脂血症
中性脂肪が150mg/dl 以上、HDLコレステロール値が40mg/dl 未満
どちらか一方、もしくは両方に当てはまる。
上記のように、特定の疾患が発生する確率を上昇させる要素を
「危険因子」
と言います。
(1)に加え(3)・(4)のいずれかに当てはまると危険性が高くなります。
危険因子の数が多いと・・・
■危険因子が重なると危険性が高くなる
メタボリックシンドロームによって引き起こされる病気の危険性は、危険因子の数と大きく関わっており、数が多くなるほど危険度は高まります。
例えば心臓病の場合、危険因子が無い人の
危険度を1
として考えますと、
「1つ持っている人」:
5.1倍
「2つ持っている人」:
5.8倍
「3〜4つ持っている人」:
35.8倍
3つ目から危険度は急激に上がりますので、相当な注意が必要となります。
■症状が出てからでは・・・
メタボリックシンドロームも生活習慣病(脳卒中・心臓病・高血圧・糖尿病・肥満など)もはじめは症状が現れにくいということ。
「痛い」などの症状が出にくい為、自覚症状が現れた頃には、だいぶ病気が進行している事が多いです。
それらの進行を食い止めるには、症状が出る前の早期発見が重要となります。
2013.01.07
人間ドックの健診ログ、サイトリニューアルしました。